TOP > 機関誌(研究紀要)

機関誌(研究紀要)

※編集方針・編集規程・投稿規程・執筆要領・査読規程・編集委員会体制について



高校福祉科の高度化と多様化 Vol.13
Vol.13
目次
巻頭言  市民社会形成と共生の文化を育む 
-日本福祉教育・ボランティア学習学会の使命として-
日本福祉教育・ボランティア学習学会会長・同志社大学教授 上野谷加代子
第1部 特集 高校福祉科の高度化と多様化      
論文1 高校福祉科教育に関する研究の課題と展望
日本社会事業大学 田村 真広      
論文2 現場実習における困難と実習からの学び           
-高校福祉科卒業生のライフコースアンケート調査から-           
青森明の星短期大学 田中 泰恵      
論文3 就職時のリアリティ・ショックと現在の困難・苦労           
-高校福祉科卒業生アンケート調査から-           
東洋大学 平野 和弘      
論文4 ライフイベント傾向についてのコーホート分析より見えてくるもの           
-高校福祉科卒業生のライフコースアンケート調査から-           
立正大学 保正 友子      
論文5 教科「福祉」担当教員に求められる子どもの学びに即した
指導力に関わる課題
-全国の教科「福祉」担当教員への調査から           
金城大学 永原 朗子      
論文6 福祉先進国における後期中等教育段階でのケアワーカー養成システム           
淑徳大学 山本 美香      
実践報告1 高等学校福祉科において社会福祉援助技術を継続的に学習する
ための視点と内容-自己覚知コミュニケーション能力の育成をめざして-
第2部 研究論文        
演劇を用いた福祉教育実践の展開過程と教師の役割         
-エスノグラフィーのための予備的考察として-         
龍谷大学短期大学部 中根 真        
福祉教育・ボランティア学習としてのハンセン病問題学習の構築         
神戸大学大学院 小林 洋司        
地方改良運動に見る福祉教育実践
-福祉教育そ遡及的原点を求めて-         
中部学院大学 阪野 貢

日本福祉教育・ボランティア学習学会 機関誌編集委員会 編 非売品

福祉教育・ボランティア学習の評価 Vol.12
日本福祉教育・ボランティア学習学会年報第12弾。「福祉教育・ボランティア学習の実践を評価する」を特集テーマとして、より現実に即した教育・学習を目指し、評価の現状と課題、今後のあり方、効果的な評価方法などを幅広く考察、検討する。
日本福祉教育・ボランティア学習学会 機関誌編集委員会 編

本体価格 2,850円(税別)A5版/270P ISBN4-86050-036-8

福祉教育・ボランティア学習と当事者性 Vol.11
日本福祉教育・ボランティア学習学会年報第11弾。「福祉教育・ボランティア学習における当事者性の位置」を特集のテーマとして、これまでの組織・団体と行政という関係から、当事者(社会的弱者)主体の福祉への転換を目指し、地域や学習者が当事者性を高めることの意義を多角的に論じる。
日本福祉教育・ボランティア学習学会 機関誌編集委員会 編

本体価格 2,850円(税別)A5版/270P ISBN4-86050-032-0

実践と研究の未来 Vol.10
日本福祉教育・ボランティア学習学会年報第10弾。創立10周年記念号として、ここまでの10年を総括するとともにこれからの10年の課題と目標を明らかにし、より地域に根ざしたボランティア活動、福祉社会への方策を指し示す。
日本福祉教育・ボランティア学習学会 機関誌編集委員会 編

 本体価格 2,850円(税別)A5版/335P ISBN4-86050-027-X

地域を創る福祉教育・ボランティア学習 Vol.9
日本福祉教育・ボランティア学習学会年報第9弾!「地域づくりと福祉教育・ボランティア学習実践」を特集のテーマとして、地域社会との福祉教育・ボランティア学習の関わり方を提示する。
日本福祉教育・ボランティア学習学会 機関誌編集委員会 編
   本体価格 2,850円(税別)A5版/280P ISBN4-86050-021-0

1 3 4 5 6 7 8

topに戻る