| 
 目次 
巻頭言 福祉への主体力を育てる 
-市民のボランティア学習実践こそが必須の要件- 
ボランティア研究所 主宰  木谷 宜弘 
第Ⅰ部 特集 持続可能な社会をつくる福祉教育・ボランティア学習-いのち・くらしとESD  
論文1 福祉教育・ボランティア学習とESDの関係性 
-福祉教育から「福祉教育・ボランティア学習」・ESDへ 
神戸大学 松岡 広路 
論文2 ESDと生涯学習の関連 
-ESDからみる福祉教育・ボランティア学習の方向性- 
聖徳大学 齊藤 ゆか 
論文3 日本語ボランティアに求められる福祉的視座 
-持続可能な多文化共生社会構築に向けて- 
京都光華女子大学 妻鹿 ふみ子 
論文4 学び合い、つながるESD持続可能な開発のための教育 
-福祉教育・ボランティア学習とESDの実践者の立場から- 
持続可能な開発のための10年さいたまESD学校教育研究会 長岡素彦 
第Ⅱ部 研究論文 
手話サークルによるコミュニケーション支援者育成の現状と課題 
-大阪府手話サークルの実態調査を通して- 
大阪市立大学大学院 佐野 美保 
病院ボランティア活動者の学の福祉教育的視点からの整理 
-インフォーマルな福祉教育の把持にむけて 
神戸学院大学 小坂 享子     
 |