| 
 目次 
巻頭言 
熱い思いでみている地域住民の学校のなかに 
東京ボランティア・市民活動センターアドバイザー 安藤 雄太 
第Ⅰ部 特集 地域を基盤とする福祉教育推進プラットフォーム 
論文1 新たな公共空間を創出する学習と実践の場の創造 
-地域を基盤とする福祉教育推進プラットフォーム- 
十文字学園女子大学 佐藤 陽 
論文2 福祉教育・ボランティア学習を推進するプラットフォーム 
~その構成要素、特質、意義~ 
厚生労働省 諏訪 徹 
論文3 福祉教育・ボランティア学習推進プラットフォームの学習論的な意義と特徴 
神戸大学 小林 洋司/高尾 千秋/渡邊 一真/松岡 広路 
論文4 CSLフィールドとしての福祉教育推進プラットフォーム 
-参加学生の「学びと成長の物語」から見えるもの- 
立命館大学 中根 智子 
論文5 主体形成を促進する福祉教育推進プラットフォームのあり方に関する考察 
国際医療福祉大学 大石 剛史 
実践報告1 地域福祉教育プラットフォーム実践について 
~小平市の公立小・中学校の実践から~ 
社会福祉法人めだかすとりいむ所長 山下 敏夫 
実践報告2 学びと実践のダイナミズムが住民主体を育む 
-新座市北部第二地区地域福祉推進協議会の実践から- 
新座市社会福祉協議会 木村 俊彦 
第Ⅱ部 研究論文/実践報告 
研究論文 高校生エイズ・ピア・エデュケーションの実践的研究 
-ボランティア学習における対話の考察- 
大阪府立松原高等学校 平野 智之 
研究論文 高校時代の進路選択から見た高大接続福祉教育 
日本福祉大学 岡 多枝子 
実践報告 地域福祉学習素材としてのPCA見守りネットワークの有効性 
-小地域ネットワーク構築に向けて- 
中津川市社会福祉協議会 千葉 忠道 
実践報告 大学ボランティアセンターの教育的支援における課題について 
川崎医療福祉大学 山本 浩史 
 
    
 |