-
No.87号(2025.8.22発行)
○ 実践・研究のネットワークを育み、広げる ~ネットワーク委員会の活動から~
○ 学会課題別研究報告
○ 【報告】 日本福祉教育・ボランティア学習学会 第30回とうきょう大会 前日企画
北海道の福祉教育・ボランティア学習を学び合う会 北海道福祉教育・ボランティア学習セミナー
○ 実践研究レポート「ふく・ぼらの泉」
-
No.85号(2024.11.11発行)
- 第30回とうきょう大会開催にあたって
大会実行委員長 田村真広(日本社会事業大学) - 第30回とうきょう大会 開催概要
究める 拡がる 福祉教育・ボランティア学習
~気づきの連鎖が織りなす排除なき共生社会へ~ - 実践研究レポート「ふく・ぼらの泉」
中学統合をきっかけにした福祉教育の発展 - 拡大理事会を開催しました
- 学会ホームページがリニューアルされました
- 編集後記
- 第30回とうきょう大会開催にあたって
-
No.84号(2024.08.16発行)
- 査読者あっての研究紀要発行
副会長 妻鹿 ふみ子(東海大学) - 日本福祉教育・ボランティア学習学会 創立 30 周年記念事業
~20 周年からの 10 年の振り返りと、これからの 10 年を見据える~
事務局次長 大石剛史(東北福祉大学) - 学会課題別研究報告
- 「SDGs 運動を組みなおす実践論の探求」の取組み状況について
- 「社会福祉・介護福祉検定」のレリバンス ーその2-
- 実践研究レポート「ふく・ぼらの泉」
- みんなが集う居場所作り実践
関西国際大学✕一般社団法人オリコム✕三和本通商店街の取り組み
- みんなが集う居場所作り実践
- Information
- 編集後記
- 査読者あっての研究紀要発行
-
No.83号(2024.03.29発行)
- 令和6年能登半島地震の地に、そこで暮らす方々に心を寄せて
会長 野尻紀恵(日本福祉大学) - 日本福祉教育・ボランティア学習学会 第 29 回新潟大会
豊かさとは何か
~共に生きること、共に学び合うことの価値~- 第29回新潟大会を振り返って
大会事務局長 青木 茂(新潟医療福祉大学) - 大会報告
- 第29回新潟大会を振り返って
- 実践研究レポート「ふく・ぼらの泉」(新連載)
- 千葉県社会福祉協議会の取り組み
- Information
- 編集後記
- 令和6年能登半島地震の地に、そこで暮らす方々に心を寄せて